見えているのに見えていないコト

初めまして。シシシです。色眼鏡を捨てよ。変化の多い新時代を生き抜くため、悪しき習慣は断ち、良き習慣を取り入れる。本当に価値のあることを実践するブログ。

【20時間でギターを弾けるようになる方法】

f:id:darksideofthemoon:20191008180251j:image

皆さん、超オハヨー!毎日が新しいチャレンジ、シシシだよ( ^ω^ )

ちょうど1ヶ月前の記事で、全く知識0からクラシックギターを始めたという記事を書きましたが、今回はその結果についての記事です。(9/1-9/29の約1ヶ月)

 今回このチャレンジを始めるにあたり、ちょうど以前から気になっていた以下のTEDトークを実践してみました。

 

TEDトーク: 最初の20時間 — あらゆることをサクッと学ぶ方法

ジョッシュ・カウフマン: 何かをやり始めてすごく下手な状態からそこそこ上手くなるまでにはどれくらい時間がかかるのか?私が研究したところでは20時間です。※ビデオは下に貼ってあります。字幕付きです!

 

結論から言うと、シシシも本当に20時間で弾けるようになりました。わーい!

これで趣味が出来たぞーっ(*^◯^*)

 

今回の記事は実際にシシシが20時間を通して、どのように弾けるようになったのかをお話しします。

 

目次

 

 

 
20時間が最も美味しい時間

よく、何かを始めて、その道のプロになるには10000時間が必要と言われます。ですが、登壇者のジョッシュ・カウフマンは子供を持つお父さんであり、そんな時間を捻出出来るだけの時間はあるわけありましぇん(´;Д;`)

 

f:id:darksideofthemoon:20190929065353j:image

これには子供を持つ共働き世帯のシシシも超共感しました!_:(´ཀ`」 ∠):

 

f:id:darksideofthemoon:20190929065417j:image

「もう2度と自由時間なんて手に入らない!」

(分かるー!)

 

 

そこで彼は研究した結果、ある時点Aまで急激にうまくなるが、ある時点Bから成長が鈍化する。その1番美味しい時点Aまでの時間は20時間であると言うことを発見しました。

 

これが20時間さえあれば、あらゆる事を学べちゃう秘密です。20時間ならなんとか捻出出来そう!

f:id:darksideofthemoon:20190929065156j:image

 

加えて、ジョッシュはその20時間を可能な限り有効に投資するため、以下の4つのステップを紹介しています。

 

  • 「スキルを分解する」ということ
  • 「練習の邪魔になるものを取り除く」こと
  • 「自己修正できるだけ学ぶ」ということ
  • 「少なくとも20時間は練習する」こと

 

ひとつづつ、実例とともに見ていきましょう٩( 'ω' )و

 

スキルを分解する

何をやりたいかが決まると、それを達成するためにどのようなスキルが必要なのかを細分化していきます。そして、重要なところから練習していけば最小の時間で上手くなれます。

 

例えばギターの場合、一曲を弾きがたれるようになりたければ以下のスキルが必要です

 

  1. チューニングスキル
  2. 全コードを押さえられるようになる
  3. ストローク
  4. 歌詞を覚える
  5. 弾きながら歌えるようになる

 

一番時間がかかりそうなのはどう考えても「2」だったのでここに大半の時間を費やしてます。全体を構成するうちの20%さえ出来れば残りの80%は簡単、お馴染みのパレートの法則です。

 

ちなみに取り組んだのはTOTOというバンドのAFRICAという有名曲です(^^) サクッとこの曲を構成するコードを知るためにERICK BLACKMONさんの動画を参考にしました。 

譜面を用意する必要もなく、 カポが必要ないコードで大変時間節約になりました!Thanks!

 

 

練習の邪魔になるものを取り除く

気を散らすもの、それはテレビ、インターネット。これらはすべて本腰を入れて物事に取り組む妨げになります。

 

幸いな事にシシシは自宅にテレビを持ってないほど貧乏持っていないので、何か他のことに時間を取られると言うことはありませんでした。

 

また、1番の工夫はギターがないから今日は練習できないと言う逃げ道を無くした事です。

 

写真のような指板を購入し、主に電車内やバスなどの移動中の隙間時間に練習しました。

f:id:darksideofthemoon:20190906062330j:plain

スマホをいじる代わりにこちらをいじる。軽くて持ち運びしやすく、全く音がならないのでちょっとした空き時間に練習できて便利です。

 

 

 

とりあえずこの指板でしばらく練習したあと、

楽器屋さんで試奏したら…

 

 

 

ポロン…ポロン…

 

 

!!

 

 

ヒケターーー!(*≧∀≦*)★

 

 

これは正直テンションあがりました!

果たして本物で弾けるか心配でしたし。

 

これにより、正式にヤマハのサイレントギター即購入を決意(*⁰▿⁰*)

 

↓音がほとんど出ないので夜間に練習しなければいけない方にピッタリ。チューナー機能も付いてます。クラシックギターなら指で弾くのでピックさえ要りません。

  

※ちなみになぜクラシックギターかというとエレキやアコギと違い、伴奏からメロディまで1人で完結できるのと、最近アコースティック音楽にハマっているからです。(スパニッシュ、ブラジリアン音楽)

 

自己修正できるだけ学ぶ

実際に練習しながら必要なことだけ学びます。間違った時に、それに気づき、やり方を変えられるようします。

 

シシシも練習をはじめて間も無くすると、弦を押さえる時にじぇんじぇん指が届かないこが発覚しました(^∇^;)

 

そこでクロマティック練習という運指の分離を強化する練習を先の指板で空き時間にちょこちょこ練習したところ、笑っちゃうくらいに簡単に弾くができました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

この練習は先ほどの指板を使えばどこでもできるので、ギターに触れられない時にも練習できます。

このように、実際に練習をしながら、今の自分に何が必要なのかを素早く見極め、限られた時間内で最大限の効果が出るよう、軌道修正していくことも重要です(`・∀・´)

 

少なくとも20時間は練習する

多くのスキルには「苛立ちの壁」と呼ばれるものがあります。これは練習に取り組む妨げになります。大体、ここが越えられなくて三日坊主になり、せっかく買った楽器も押入れの中、と言う事になる危険性をはらんでいます。

 

やりたいことが何にせよ、とりあえず20時間練習すると決めることで、苛立ちの壁を越えることができ、結果が得られるだけの練習量を積むことができます。

 

これについては、1日のノルマは最低40分と決め、時間を捻出するようにしました。

 

練習する際には必ず腕時計のタイマーを10分間にセットして、4回鳴ったら一応その日のノルマは達成という事にしました。

 

タイマーがなった後はその後は時間が許す限り延長して取り組みました。

 

隙間時間にひたすらコードチェンジ練習…一曲を通して弾くと言うことはしません。限られた時間の中では時間の無駄だと割り切ったからです。

 

…通し練習、気持ちいいんですけどね…(*´-`)

 

先ほどの指板を使えば、すぐに開始でき、すぐにやめられるので隙間時間にぴったりです。

 

仕事、子育てしながらでもなんとか時間を捻出出来ます。

 

ギターでの練習は休日に子供のお昼寝時間や寝かしつけた後、合計3〜4時間は弾いていましたね(=´∀`)

 

また、ノルマ達成のために、ツイッターで知り合った方々と共に、目標達成コミュニティに参加し、毎日報告することでモチベーションを保つことができました。

 

最後に、コミュニティの仲間たちを紹介します。皆さんそれぞれ個性的なブログをお持ちですのでそちらも覗いてみてください^^

 

-Special Thanks-

ただのさいとうさん (@td_si) | Twitter

かおりん@やる気を出させるコーチ (@kaorinonegai) | Twitter

みみすけ@🇵🇭フィリピン🌴ボホール島 (@mimisukeblog) | Twitter

nico☔引越し準備 (@live_my_life25) | Twitter

れいうえすぎ (@Rei20582101) | Twitter

山内涼子✈️3歳👦ワンオペ育児 (@RY0K0_YAMAUCHI) | Twitter

えんたぁ@初心者ブロガー (@reiwazero) | Twitter

セイヤ🍀幸せ夫婦になるための婚活術 (@hukami_happy) | Twitter

べぽ🎃がんばらない目標達成術 (@bepon_pokelove) | Twitter

※グループ表示順

 

まとめ

実は、今回のチャレンジ、早々に3週間弱で20時間を達成してしまい、弾き語れるようになってしまいました…(これは、既に他の楽器が弾けたり、英語に慣れていることや、そもそも課題曲が簡単だったことが大きいと思います。)

 

そこで、難易度をさらにあげて継続。具体的にはコードを引くだけの「弾き語り」ではなく、クラシックギター本来の弾き方(伴奏、ボーカルライン、ギターラインを1人で行う)にしましたが、冒頭のTEDトークの中にあったようにいきなり上達のスピードが鈍化しましたヽ(;▽;)美味しい時間が過ぎるのはハヤイナー…

 

 

これが、9/1-10/8 の約一カ月の結果です。

ミスもそのまま収録しました。嘘偽りのない結果です。

 

引き続き、弾けるようになるまで継続していきたいと思います(^∇^;)

 

最後に、ギターを始めてから起こったいいことを紹介します。

  • 歌詞をよく見るようになった
  • 曲の工夫がわかるようになった
  • 歌モノをよく聞くようになった
  • 打ち込める趣味が見つかった

 

ドラムしかやってなかった頃に比べると、格段に曲を解釈する視点が増えました!これから一生続けていきたいと思います!

 

あと、ここだけの話、譜面も読めない!レベルの方はウクレレをチョイスした方が絶対いいです。曲によっては1日で弾けると思います(*´ω`*)

 

 

★お知らせ★

シシシは本業でプロダクトマネージメントに関わって居ますが、今回のようなスモールスタートは非常に重要です。シシシはこの経験を生かし、IT業界で使用される様々なフレームワークを利用したコンサルテーションを行っています。

 

もし、何か習慣化したいことがありましたら、お手伝いしますのでお気軽に、以下のツイッターからDM下さい( ^ω^ ) 

 

語りきれなかった苦労など、全記録をお見せしますので少しでも興味がある方は無料ですのでまずはお気軽にどうぞ!

 

何書いていいのかわからない!という方は以下のテンプレートを使用していただければバッチリです。

 

1:お名前(HNでもOK!)

2:習慣化したいこと

3:悩んでいること

 

↓ここにDM送ってね★ 

 

ギターを弾けるようになるかも! 

 

それでは〜^^

【辞めたいことが辞められるフレームワーク】

f:id:darksideofthemoon:20190915065845j:image

皆さん、超オハヨー!習慣化の研究大好き、シシシだよ( ^ω^ )

 

習慣は私たちが意識しているしていないに関わらず、良くも悪くもトリガーによって引き起こされています。

 

この性質を利用すると、良い習慣の形成はもちろん、悪習慣を断ち切るのにも使えます。

 

習慣形成にはトリガーを設ける

シシシは習慣化はトリガーの設定によって成功が決まると信じています٩( 'ω' )و

 

そのきっかけとなったのは、水虫になった時にどうしても薬を足に塗るのを忘れてしまい、なかなか完治させることが出来ませんでした。(汚い話ですみません!)

 

水虫って結構しつこくて、長期間薬を塗り続けないとまた再発してなかなか治らないんですよね…_(:3 」∠)_

 

そこで、お風呂に入ったら必ず薬を塗る、というルールを作り、試してみたんです。具体的には薬を浴室のドアに引っ掛けておき、風呂あがりに必ず目に入るようにしました。

 

すると、お風呂あがりは当然ながら裸なのでわざわざ靴下を脱いで塗るという手間がありません。何かの作業を中断して薬を取りに行く必要もないので自然な流れで薬を塗ることが出来、無事完治しました。

 

このように人が何か行動を起こすにはその1つ前の段階になんらかのトリガーを設けると上手くいきます。

 

習慣形成のフレームワーク

これを簡単に実践する為に、習慣を研究しているBJ Fogg教授のフレームワークをご紹介します。

 

After I_____, (私は〇〇をしたら、)

I will ______ (〇〇をする。)

 

使い方は例えば、

After I brush my teeth, (私は歯磨きをしたら)

I will froth a tooth.(歯を一本フロスする)

 

といった具合です。

 

コツとしては新しい習慣の方は、歯を一本、というように小さく始め、だんだんと増やしていきます。そして、成功したらAWESOME!(私ってすごい!)と褒めてあげましょう(^O^)

 

さて、教授はこの方法を習慣化を使って、習慣化の形成を促していますが、逆にシシシは応用として悪習慣に断ち切る為にも使っています。

 

悪習慣を断ち切るフレームワーク

悪習慣も実はその前になんらかのトリガーがあります。そのトリガーは既に強力に悪習慣と結びついているので、一度トリガーに触れたら最後、悪習慣をしないようにするのは意志の力だけでは難しいです。

 

パブロフの犬を思い出すとわかりやすいですね(^_^;)

 

ですから、悪習慣を引き起こす根本原因であるトリガーをあらかじめ特定しておき、意識的にそのトリガーを避けるようにします。

 

こちらがシシシ版のフレームワークです。

After I _____, (私は〇〇をした後、)

I will ______ (〇〇をする。)

so I will avoid______by_______

(だから〇〇を〇〇で避ける)

 

いくつか例を挙げてみましょう。

 

私は友達がタバコを吸っているのを見ると必ず貰いタバコをしてしまい、喫煙を開始する。だから友達がタバコを吸う時に一緒にいないようにする。

 

私は二次会に行くと必ず朝まで飲んで泥酔して二日酔いになる。だから一次会で切り上げ、それ以上飲まないようにする。

 

私はテレビをつけると意味なくダラダラ見続けてしまい、時間を無駄にしたと後悔する。だから家にテレビを置かない。

 

依存症レベルの問題を避けるのは難しいですが、ある程度の問題なら効果を感じることができると思います。

 

とは言え、設計が少しむずかしく感じるかもしれません。やり方が分からない、うまく設計できないという方は相談に乗ります。お気軽にどうぞ( ^ω^ )

 

まとめ

習慣化の形成のコツは、すでに習得している自分の習慣に、1つ小さく足すことです。すでにある習慣をトリガーとして機能させ、新しい習慣を促すことが出来ます。

また、悪習慣を断ち切りたいときには悪習慣を引き起こすトリガーを特定し、新しい習慣を設定することで悪習慣から新習慣へすり替えることができるようになります。うまく活用して、有意義な人生を送りましょう!

【嫉妬の炎を消す方法: Think clearly】

f:id:darksideofthemoon:20190911064235j:image

皆さん、超オハヨー!「幸せは自分の中にある。」シシシだよ( ^ω^ )/

 

人と比較すると自分が惨めになる事が時々ありますね。

 

現代は、SNSの普及により、自分と他人との比較の呪縛から抜け出すのは、ますます難しくなっていると感じます。

 

これを解消するには、どうすれば良いのか?

 

先日読んだシンククリアリーから、この問いへのヒントとなる一節を見つけたので紹介します。

 

羨ましいのは思い込み?

ベンツを持っている、所得が高い、社内で地位が高い。

 

どれか一つでも羨ましいと思いましたか?

 

こうしたわかりやすいステータスは羨望の的になりやすいですね。

 

ですが、シンククリアリーにはこう書かれています。

 

隣人の生活を自分の生活と比較するとき 、あなたの意識の焦点は 、無意識のうちにその 「相違点 」だけに絞られている。

 

このような嫉妬は「フォーカシング•イリュージョン」とよばれる、思い込みであり、人生の満足度に与える影響を過大評価してしまう危険がある、と説かれています。

 

全体で捉え直す

実は彼らもまた、外からはから見えない、本人だけが抱える悩みを誰もが持っているはずです。

 

視点を変えてみましょう。

 

もしかしたら、ベンツの所有者は資金繰りに追われる毎日で胃に穴を開けているかもしれないし、(そのせいであなたを羨ましく思っているかも)

 

所得が高い代わりに家族との時間が削られる人生を送っているかもしれません。長い目で見たらお金で買えない時間を捨てて過ごす事になります。(そのせいであなたを羨ましく思っているかも)

 

社内で地位が高くても、部下から全く尊敬を集めていないかもしれないし、会社から追い出されたら何も出来ない人かもしれません。(そのせいであなたを羨ましく思っているかも)

 

シンククリアリーではこうした視点変更は燃え盛る嫉妬の炎を消す、消火ホースの役割をしてくれると書いてあります。

 

嫉妬を感じる相手の 「人生における最大の問題点 」を意識的に探し出し 、そのせいでその人物がどれぐらい困っているかを考える 。そうすれば 、すぐにあなたの気持ちは晴れるだろう 。妄想のすすめだ 。

 

応急処置的なルサンチマンの解消法です。

 

まとめ

表面的に見えている事は、人生の満足度に与える影響など微々たるものでしかなく、他人の本来の苦痛は見えていません。

人生の満足度は1つの物事で決まるものでは無いと気づき、他人との比べるという悪習慣を人生から追い出そう!

 

 

 

 

【お酒を辞めるには趣味を持つ 】

f:id:darksideofthemoon:20190906062330j:image

皆さん、超オハヨー!シシシだよ( ^ω^ )

 

シシシはこれまで、無駄にお酒を飲んでしまう理由は、ストレスなどからくるものだと思っていたので、極力ストレスを減らせるように努力してきました。

 

ところが最近、ストレスが無いはずなのにお酒を飲むようになってました!

 

発見した新たな理由は、「暇だから」だったんです(^◇^;)

 

これに対する対処法はどうしたら良いでしょうか?

 

何もしないおじさん+お酒=最強

実はシシシ、この間まで、生活を最適化しすぎて暇になってしまいました。

 

というのも、毎日必要な勉強やジムでの運動などは既にガッツリと生活に組み込んでおり、空いた時間に何して良いのかわからなくなっていました(´⊙ω⊙`)

 

YouTubeを見ながらお酒を飲み、かなりダラダラした生活を送ってしまっていました。(^^;)

 

特に休日に予定がない日や、ちょっとしたアイドリング時間には何をして良いのかわからないおじさんに!( ̄▽ ̄;)

 

思えばシシシのパパも会社から帰ってくるとすることが無いのでよくお酒を飲んでいたなぁ〜( ´ ▽ ` ;)

 

能動的な趣味を見つける

対処法として考えたのは、

受動的な趣味ではなく、能動的な趣味を見つけるということでした。

 

もし、趣味を見つけたり、集中しないと出来ないような事を習慣として持っていたら、お酒を飲んでしまうと集中出来ませんよね。

 

その優先度が高ければ高いほどいいです。

 

そして、シシシの場合、ギターを始める事にしました!パチパチパチ!

 

https://twitter.com/mieteinaikoto/status/1169333238063517696

 

 

もともと、ギターは娘と一緒に始めようと思っていたのですが、この度先んじて9/1よりスタートすることにしました。学生時代はドラムをやっていましたがギターは知識ゼロです。チューニングって何それ美味しいの^^?

 

また、ツイッター仲間のべぽさんの習慣化コミュニティに入れさせていただきました!

  

https://twitter.com/mieteinaikoto/status/1169362231957417985

 

以下、べぽさんと決めた約束です★

 

【長期ゴール】

ギターを通して娘と最高の関係性を作る。

【短期ゴール】

ギターを用いて、1ヶ月で好きな曲を一曲弾けるようにする。

 

【次の1ヶ月での目標】

実際は歌詞ら既に暗記してしまったので、ギターコードとストロークを覚える。

 

・かける時間とタイミング

1日のうち、就寝前、日中のスキマ時間に

・何を

ギターコードのポジション移行の反復を

・どれくらい

1か月合計で20時間実施します。

 

応援よろしくお願いします( ^ω^ )

 

まとめ

暇でお酒を飲んでしまう事に対する対処法するなら、能動的な趣味を見つけて忙しくするのが効果的!

 

【早起きのためにコンビニを利用する】

f:id:darksideofthemoon:20190904053638j:image

最近ジムの前にモンスターを飲むことを習慣づけているシシシだよ( ^ω^ )

 

一度、早起きのためにカフェインを辞めたシシシですが、最近コンスタントに早起きできるようになったので、朝に1回だけカフェインを摂ることにしました。1日1回朝だけ。

 

ジムに行く前にぐびりとやると負荷の激しいメニューにも耐えられ、朝からエネルギー全開で1日をスタートできます(^^)

 

長い人生、ライフスタイルに合わせてまた辞めるかもしれませんが(*'▽'*)

 

この習慣を始めるにあたり、コンビニを利用した結果、習慣の定着が楽になりました。習慣化の形成には初期段階が大切なのでコレは助かりました。

 

その利点についてお話しします。

 

 

目次

  

 

習慣のチェーンを利用出来る

なぜ、コンビニが良いのか。

 

その秘密は、人間の行動は既にある習慣に紐づけると、実施される確率がグッと高まることにあります。

 

BJ Fogg教授は以下のスピーチのなかで、習慣化を行うには、

私は〇〇をした時に、

〇〇をする。

というフレームワークを提唱しています。

https://m.youtube.com/watch?v=A0veC0L7pM0

 

コレを朝にモンスターエナジーを飲むという新しい習慣に当てはめてみます。

 

私は朝、コンビニ見かけた時に、

モンスターエナジーを買って飲む。

 

コンビニは道の途中にあります。

コンビニを見かけると、あ、モンスター買おう、と思わせるように習慣をデザインしました。コンビニが習慣のトリガーになります。

 

でも、当然コンビニで購入するとお金がかかりますよね〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

 

面倒な作業をアウトソーシング出来る

たしかに大量にかって家に保存した方が安く済む場合があります。でも、習慣化の形成にはお金を払ったほうがいいこともあります。

 

例として、モンスターエナジー1本コンビニで買うと大体208円、アマゾンで大量に買うと一本170円くらいで買えます。

 

 

38円安いです。

 

でも、初めにココをケチると、ろくなことがないのがシシシの経験則です。

 

家でストックして朝に飲むためには…

  1. 安い商品を見つけて、
  2. 大量に購入し、
  3. 常に冷蔵庫にストックし続け、
  4. 朝、忘れずに飲む。

という手間がかかります。

 

さらに、在庫を切らしたらその日は飲めません(>人<;)

 

この手間賃=38円と割り切っています。

1ヶ月続けても1140円。

秘書を雇うよりは安いです。

 

さらに広くとらえると、この1140円のおかげで毎日筋トレの機会損失を防いでいるとも言えます。飲めなかった日は確実にREPが減ります。

 

全部やることは大変なので、習慣化の形成のための一部はアウトソーシングしてしまえばいいです。

 

蛇足ですが、たまに飽きたら味も変えたいですし(^ ^;)

 

そして、完全に習慣化したら今度は自分で用意するフェーズに移せばいいです。

 

大切なのは、この段階ではまだ習慣化を始めたばかりなので、習慣の定着にプライオリティを設定しています。

 

↓そろそろ定着したので大量に買うぞぉ〜。

 

まとめ

コンビニをうまく利用することで習慣化の妨げとなる心理的なハードルを越えることができます。習慣化の形成の初期にはいかに楽をするかがポイントです。

 

ちなみにシシシは今、ダイエットのためサラダチキン生活を始めました。家からチキンのたっぷり入ったお弁当を持ってくることを忘れるのもしばしば。そんな時はコンビニでサラダチキンを買ってなんとかしてます。

 

うまくコンビニを活用して習慣化の形成に役立てていきたいです(╹◡╹)

 

 

 

【ほぼタダで本が読める?読書のルール】

f:id:darksideofthemoon:20190901064959j:image

皆さん、超オハヨー!読書の秋、シシシだよ( ^ω^ )

 

読書習慣に関する自分ルール、だいぶ固まってきました。

何かを決める時の判断基準をあらかじめ明確にしておくと決断までの時間を圧縮することができます。目から鱗でした!

 

目次

 

価格判断のルール

シシシは以前、本の値段によっては買おうか買おうか迷ってしまっていた時があります。

 

でも結局読みたい本を読まないっていう選択って結構な機会損失なんですよね(゚ω゚;)

 

そのようなハードルを越えるために、

1500円以下なら問答無用で購入してもオーケー!としました。費用はお小遣いからは捻出せず、貯金から自己投資費用として計上することにしました!

 

これによってだいぶストレスが減りました!

とりあえず買って見て、つまんない本だったら即メルカリにGoです!

 

 

買い方のルール

シシシは大体、Amazonで書籍を購入しています。フォーマットはKindle版とペーパー版がありますが、以下のように、その本の目的に合わせて切り替えてます。

 

Kindle

  • 今すぐに読みたい本(配達を待っていられない本)
  • 永久にとっておきたい本
  • How to 系
  • 何度揉み返す必要がありそうな本
  • 仕事の資料として手元に置きたい本
  • 耳で通勤中に聞きたい本  ※後述
  • Kindle unlimitedやAmazon prime readingで無料で読める本 

 

紙の本

  • Kindle版がない書籍の場合(しぶしぶ…)
  • 興味があって一読しておきたい本
  • ひとに貸したい、シェアしたい本
  • 中古で買うとKindle版より安い本

 

ざっくりまとめると、

Kindle版は永久保存版

ペーパー版は再販前提、って感じです。

 

読み方

シシシは仕事も育児もあるので机に座ってじっくり本読むことができましぇん。だから隙間時間を使って読むようにしています。隙間時間に読む方法もいくつかあります。

 

ちぎり読み

 

耳読書

iOSの読み上げ機能を使って耳から読書する方法です。テクノロジーの進化でもう既にほぼ肉声と変わらないレベルで聴けますよ(^^)

 

f:id:darksideofthemoon:20190901064640j:image

 

設定方法

「一般」→「アクセシビリティ」→「スピーチ」→「画面の読み上げ」をオン

 

音声の質のバージョンアップ方法

これは裏技みたいなものですが、読み上げ音声を肉声に近づけることができます。

 

「画面の読み上げ」→「声」で各言語の音声を拡張します。

f:id:darksideofthemoon:20190901064700j:image

 

ちなみに、デバイス版のKindle paper whiteも持っていますが、通勤中に歩きKindleする訳にいかないのでほとんど使わなくなってしまいました( ^ω^ ;)  

 

 

処分法

 読み終わったペーパー版は、メルカリで再販しています。

 

f:id:darksideofthemoon:20190901065531j:plain

少し前に話題になったFactfulnessという本。

 

 新書は新本と変わらない値段で売れてくれるので、実質数百円くらいで話題の本が読めます。Kindle版は再販できないのでコレは大きなメリットです( ´ ▽ ` )

 

 

f:id:darksideofthemoon:20190901065531j:image

ちょっと前に話題になったFactualnessもまだまだ新品同様の価格。

 

また、メルカリ読書なんて呼ばれているメリットもあります。新書などは買った瞬間に出品すると即売れていくので、発送期限までに完読しなければいけないプレッシャーを自分に与え、積読を防ぐことができます( ^ω^ ;)

 

 

まとめ

何かを決める時の判断基準をあらかじめ明確にしておくと決断までの時間を圧縮することができます。

【あなたの3日坊主はテクニックで解消できる!】

皆さん、超オハヨー!習慣化デザイナーのシシシだよ( ^ω^ )

 

下の画像はスタンフォード大学のBJ Fogg教授のFBM (Fogg Behavior Model) の図です。このモデルは、習慣や行動を作り出すためにの3つの不可欠な要素の関係を表したものです。参考リンク: https://www.behaviormodel.org/

 

その3つの要素とはモチベーション、能力、そしてトリガー(引き金)です。

 

 

f:id:darksideofthemoon:20190829152101j:plain

 

 

習慣を形成するには、曲線の内側に★がある必要があります。

 

ここで、3日坊主の人を例にとって解説してみましょう。

3日坊主の人ってモチベーションは3日までは続くんですよ。

 

だからこの図でいうと、3日までは「★2」の位置。

 

でも4日目からはモチベーションが続かなくて「★1」の位置に行っちゃうんですね~(泣)

 

長期的に続ける方法はたった2つしかなくて、

1:モチベーションを爆上げするか、

2:タスクの難易度をめっちゃ小さくする、のどちらかです。

 

これに、トリガー、と呼ばれるアクションを誘発させる要素をうまく機能させます。

 

習慣化には「何を」「いつかやるか」をセットで決めることが大切( ´ ▽ ` )「よし!今週は一回30分ずつ、2時間勉強するぞ!」と心に誓っても、気分が乗らなかったり、他の優先順位の高いタスクに気を取られて結局はやれない、なんてことになりますしね。

 

話を戻しますが、1の「モチベーションを爆上げする」方法は、ポジティブとネガティブの2種類のやり方があります。

 

プラスは憧れの人のポスターや言葉を部屋中に貼ったりなんかして憧れを持ってモチベーションを高める方法。

 

でも、数日経つと「風景」になってきちゃって効果が持続しないんですよね…理想と現実のギャップが埋められなかったりして、やる気が無くなっちゃう…( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

 

ネガティブな方は、自分のコンプレックスを利用する方法。

 

シシシも若かりし頃、「怒り」や「コンプレックス」をバネにモチベーションを爆上げしていました。

 

「この英単語を覚えられないなんてなんて自分はバカなんだ!今日覚えるまでは寝ない!」

 

「絶対にモノにしてアイツを見返してやる!」

 

かなり強力に作用してくれる反面、正直ヘルシーとはいいがたいです(~~;)

 

何かを憎んでいたら、幸せを感じられなくなります。(´;Д;`)

 

ですから2の「タスクの難易度をめっちゃ小さくする」で行ったほうがいいです。誰でもできます。

 

続けていくうちに徐々に楽しくなり、モチベーションも上がってきます。

 

時々モチベーションも難易度もクリアしちゃう、「★3」に位置する、陽キャの塊みたいな人もいますけど…こういう人は稀です。何も言わなくてもできちゃうんで、そもそもこういう言うことに悩む必要がないですね~。

 

で、話を戻しますが、

「タスクの難易度をめっちゃ小さくする」

「トリガーを設定する」

も案外多くの人ができてないです。何から始めていいのかよくわからないし、何よりめんどくさいです。

 

 

 

 

 

 

期間限定で習慣化デザイナーのシシシが3日坊主脱却をお手伝いいたします★

 ↑早起きしたい方、新しい習慣を形成したい方、お気軽にご相談下さい(o^^o)

 

 

ちなみにBJ Fogg教授の本は2019/12/31に発売予定。

英語が読める方は読んでみてはいかがでしょうか! シシシも買います。