見えているのに見えていないコト

初めまして。シシシです。色眼鏡を捨てよ。変化の多い新時代を生き抜くため、悪しき習慣は断ち、良き習慣を取り入れる。本当に価値のあることを実践するブログ。

【もう取材は必要なくなる!?次世代の報道エコシステム】

皆さん、超オハヨー!

朝は風呂に入りながらアレクサでフラッシュニュースを聞いているシシシだよ。

 

 

ニュースと言えば、先日、イベントで知り合った方が新しく始めた事業がとても興味深かった。

 

もしかしたら報道業界のエコシステムをぶっ壊すかも?

 

もう取材は必要ない?

それがこのPR Timesというサイト。

プレスリリース配信で効果的に情報を広める方法 | プレスリリース/ニュースリリース配信サイト【PR TIMES】

f:id:darksideofthemoon:20190411063602j:image

 

↓公式サイトより

国内シェアNo.1、月間1万本を超えるプレスリリースが集まるプラットフォーム。

国内上場企業34%超の利用実績、月1600万PV、メディア12000媒体、提携184サイトに転載。メディアの記者や編集者が最も利用する情報源、だからパブリシティにもSNSにも広がる。スタートアップ限定プラン。

 


素人がめっちゃ平たく言うと、報道して欲しいネタができた時、このプラットフォームにアップロードしておくと、色んな記者の人が無料で報道素材として使うことが出来る。

 

これにより、何が起きるのか。

 

例えばプレスカンファレンス時の取材を例にとって説明すると、

 

問題:

現状では、報道関係各社が取材のために同じような写真、動画を撮影ためだけに会場に殺到している。そのために膨大な経費がかかっている。

 

解決:

PR Timesを利用すると、報道して欲しい人が1人だけ撮影すれば、各社が動画を使い回せるので記者会見に誰も取材に来なくて良くなる。

 

これまでストックフォトサービスのようなサービスは見た事、使ったことがあるが、確実にサブスクリプションサービスが様々な分野に浸透してきている。

 

↓ちなみに知り合いの報道カメラマンの反応

f:id:darksideofthemoon:20190411065042j:image

 

f:id:darksideofthemoon:20190411065051j:image


これからカメラマンはどうなる?

こうなってくると各社で抱えてるカメラマンはどうなっていくのか?

 

  1. この人でなければいけない、と言われるほどの職人芸スキルで食う。一瞬のテクニックが求められるスポーツカメラマンなど。
  2. 編集やデスクなどの内勤になってフリーランスを使う立場になって食う。
  3. フリーランスでこの仕組みを下支えする人になって食う。

 

こういったサービスが出るたびにそれでご飯を食べている人からはネガティブな意見が出るが、この流れはもう止められないのでむしろ自由になると言うプラスの側面に注目したらどうだろうか。

 

会社に縛られずに自分の可能性を広げるチャンス。ピンチはチャンス!今後、カメラマンがどんどんフリーランス化するかも。

 

蛇足にはなるが、他にも、カメラマンを派遣するサービスが今月号のプレジデントで特集されていた。

f:id:darksideofthemoon:20190408121740j:image

 

これからビジネスのこれまでの生態系はどうなっていくのだろう。変化の多い時代。いち早く適応していきたい。

【まだ冷やしてるの?水道常温水の魅力】

皆さん、超オハヨー!

毎朝健康生活、朝ごはん食べ過ぎて苦しいシシシだよ。(〜〜;)

 

以前このブログで、冷水を辞め、水道水を濾過した常温水を飲んでいると言う記事を書いた。↓ページ下の関連記事からどうぞ☆

 

この習慣は今でも続けていて、今や外食時に出る冷水の方が違和感を感じる。人間何事も慣れだ。

 

濾過して飲む

水道水をそのまま飲むとやはりカルキ臭がするので浄水して使用。

ちなみに新しい家には蛇口浄水器がないので今はブリタを使っている。

f:id:darksideofthemoon:20190409063534j:image

濾過した水は冷蔵庫に入れず、そのままキッチンに置いておき、飲みたい時に常温で飲む。

 

 

胃腸に優しい

冷水は胃腸を冷やしてしまう。内臓の冷えは、下痢や便秘、免疫不全につながるのでよろしくない。常温なら胃をびっくりさせることなくいつでも飲める。

 

ほぼタダ

f:id:darksideofthemoon:20190409064050j:image

上の画像はブリタのシュミレーションサイトで比較したペットボトルの価格とブリタのランニングコストを比較したもの。実に93%ものコストダウンが図れる。

 

それに、常温水になれると、出先でわざわざ自動販売機でジュースを買わなくなる。

 

ゴミが出ない

毎回水をペットボトルで買うとゴミ捨てが超絶めんどくさい。ラベルを剥がし、蓋を取り、潰して…それを何十本…。ゴミを捨てるための時間はなんの生産性もない。この集中力を何か他のことに費やせる。

 

味がまろやか

水というのは不思議なもので、温度によって味わいが変わる。

 

冷水の時は舌が麻痺するのか感じなかった甘みが、常温〜白湯では感じることができる。

 

シシシは朝は白湯を飲んでから1日をスタート。ブリタで濾過した水をポットで沸かし、ゆっくり飲みながら胃腸を温める。コーヒーの代わりに、ホッとするひと時。

 

持ち運びが楽

キンキンに冷やした水筒やペットボトルでは、表面に水滴がつき、カバンに入れる際など結構気を使う。常温水ならそんな心配はない。

 

 

春は新しい習慣を始めるチャンス。

シシシと始めよう、常温生活。

 

 

【凡人が競争に勝つには】

f:id:darksideofthemoon:20190330072803j:image

皆さん、超オハヨー!

世の中優秀な人に溢れてますね!

凡人のシシシです(^o^)/

 

シシシはどうも物覚えが悪いし、馬鹿だなぁって思うことも多いです。そんなハンデのある中で、競争で勝つ必要が人生の中で幾度もありました~(><)

 

どのようにしたら勝てるのかを常に問い、意識的、無意識的に色々試行錯誤しながら生きてきたような気がすます。

 

 

今回、要素を振り返ってみたら、以下の4つに凝縮されていました。

 

  • 優秀な人の模倣をする
  • 優秀な人よりも時間をかける
  • 優秀な人がやらない事をする
  • スキルを掛け合わせる

 

優秀な人の模倣をする

ある問題に直面した時、いくらない頭を絞っても答えにたどり着くまでにかなりの時間がかかります。

 

だったら答えから覚えるようにします。

 

具体的には、本を読む、優秀な先輩を自分のメンターとして設定、真似できるところは真似してしまいます。

 

ゼロから方法を編み出すよりも、エッセンスを丸ごとコピーする事で答えに最速でたどり着ける。まずは型を覚えてから後で崩して自分流にしていけます。

 

優秀な人よりも時間をかける

例えば1度に10言われて10覚える人がいたとして、自分は5しか覚えられないとします。

 

その遅れをどう取り戻すか。

 

答えは10を覚えるまでひたすら反復練習するしかありません。

 

例えば、優秀な人が遊んでいる間にひたすら勉強をするとか、遅れを取り戻すためにはできるまで練習をし、なんとかおなじ土俵に立てるようにしておきます。

 

優秀な人がやらない事をする

どの世界にも一部のトップが熾烈な争いをしている世界はあるものです。

 

例えばオリンピックの世界ではコンマ何秒、人より優れているかの世界です。

 

この戦場で戦ってる人たちはそもそも優秀でとんでもない努力を重ねている上に競争倍率も高いです。

 

落ちこぼれが勝つためには、自分が第一人者になれることに力を注いだ方が良いです。

 

例えば、社内で全く新しいビジネスの考え方をいち早く取り入れるとか、先輩がコミュニケーション能力が低ければガンガン外に出て営業してくるとか、

 

会社の花形の部署で働くよりも自分だけのフィールドを見つけてそこでのレベルを上げ、参入できないようにするのもいいですね。

 

スキルを掛け合わせる

先程のオリンピックもそうだが一部のトップアスリートと戦うには90の完成度を100にする努力が求められます。

 

1から80にするのは大抵誰でも努力すればできるが、80から100に持っていくには相当の才能が必要です。

 

これとは別に、80のスキルをいくつか掛け合わせると言う方法もあります。

 

例えば、テレビの世界でも、

短距離走選手*医学博士=コメンテーター

アイドル*高学歴=高学歴アイドル

などなど、なんでこの人が?という人も割と視聴率取ってたりします。

 

一つ一つのスキルは低くても1*1=オンリーワンになれる可能性があります。

 

 

周りに優秀な人が良すぎて困ってる人、自分だけの良さを作って戦っていきましょう。

【ミニマリストがブルックスブラザーズのノンアイロンシャツを選ぶ理由】

皆さん、超オハヨー!

 いよいよ暖かくなって来ましたね。早起きの季節を喜んでるシシシだよ。(^^)

無駄な作業をとことんキャンセルして重要な事だけにフォーカスしたい!

 

以前、ミニマリストの第一歩として、お気に入りの洋服を決める、という記事を書いたけれど、

 

↓過去記事 

darksideofthemoon.hatenadiary.jp

 

 

毎日自分が制服として決めているアイテムの1つに、ブルックスブラザーズのノンアイロンシャツがある。

 

 

これを5枚購入し、平日は毎日着ている。その手間のかからなさ、コスパの良さ、格好良さからお気に入りのアイテムだ。

 

最強の時短アイテム

まず、濡れたまま吊るして乾かした時

ユニクロブルックスのシャツの違いを見てもらいたい。

 

f:id:darksideofthemoon:20190327075638j:image

ユニクロのシャツは細かなしわが目立つ…。

 

f:id:darksideofthemoon:20190327075654j:image

一方、ブルックスは自重でしわが伸びるのでアイロンをかける手間なし。

 

忙しい毎日を過ごすサラリーマンに取ってクリーニングに出す時間、または自分でアイロンをかける時間をキャンセルすることができるのはめちゃくちゃありがたい。

 

 

長い目で見るとコスパが良い

シャツ自体、1枚14000円ほどで決して安いとは言えないが、クリーニングが1回200円だとして、平日に毎日洗ったとすると、だいたい半年で元が取れる計算になる。

 

長い目で見ると決して高い買い物ではないだろう。

 

時々、黄ばみなどはクリーニングに出せば綺麗になるし、布も丈夫なので10年くらいは持つ。

 

今のところ5年目に突入したが著しい経年劣化は見られない。

 

ちゃんとした見た目になる

シャツであれば、どこに来ていっても恥ずかしくないし、毎日着ていられる。

 

1年の大半を海外で過ごす、あの高城剛も愛用しているブルックスブラザーズのシャツ。特にノマドである彼は、薄汚い格好で飛行機に乗ろうとしたところ、別室に連れていかれたそうで、以来、いつでも白シャツと決めているそうだ。

 

 

まとめ

ブルックスブラザーズのノンアイロンシャツは面倒な手間を無くし、余計なことに気を取られずに大切な物事に集中させてくれるアイテムだと言える。まずは1枚買ってその素晴らしさを体験してみよう。

 

 

↓よろしければTwitterフォローお願いします。

 

 

【100万円が簡単に貯まる?貯金習慣の作り方】

f:id:darksideofthemoon:20190326083302j:image

皆さん、超オハヨー!

新卒の会社で手取り16万の時、3年で100万円貯めて夢だった短期留学したシシシだよ。今日はその時に身につけた貯金習慣のお話。

 

世界一周旅行、留学、新車購入など、考えるだけでもワクワクするが、一方で沢山のお金がかかるのが現実。

 

少ない収入を言い訳にして、酸っぱいブドウ症候群に陥っていないだろうか。

 

低収入でも、ちょっと努力するだけで勝手にお金が貯まっていく、そんな方法がある。

 

一度少し時間をかけて、一生お金が貯まる環境(システム)を作ってしまえばいいのだ。

 

周りでなかなかお金がたまらないという声を聞くことが多い。

 

彼らはなぜ貯金できないのか?共通して言えるのは毎月なんとなくお金を払ってしまっていること。

 

そんな方々に自分の経験からアドバイスするとしたら、貯金のコツはまず、収入から強制的に預金すること。

 

夢の為に貯金する

20代の頃、強烈にお金がなかった。

新卒時に地方都市に勤務になり、先輩にそそのかされて?車を買う羽目に…

 

実際車がないと生活できないほど主要施設から自宅が離れていたから仕方がなかったとはいえ、毎月16万ちょっとの手取りからガソリン代、車のローン、奨学金の返済…。(今考えてもこの判断は失敗だった)

 

そんな中、短期でもいいから語学留学をしたいという夢があった。

 

結果として、ある方法を使って3年で100万円を貯め、実際に留学を叶えることができた。

 

この時編み出したのが、逆算で必要金額を割り出し、毎月どのくらい貯めるという方法。

 

まずは給料から強制預金する

具体的には、給料が入ったらすぐに、目標となる金額を貯金してしまう。

 

例えば手取り16万円で、3年後に100万円を貯める、という目標なら…

 

100万/36(ヶ月)=約2.8万円の貯金が必要ということがわかる。

 

残りの13.2万円を生活費(家賃などの固定費や食費などの変動費)を毎月の予算として回し、これを超えないように生活すれば、5年後には100万円が貯まっているわけだ。

 

もちろん、毎月使えるお金が初めから設定されているので、月末などキャベツをかじって飢えをしのいだことも…。

 

そんな時は当初に決めた夢を思い出し、自分を鼓舞するといい。今は我慢する時だと思えば辛いことも乗り越えることができる。

 

家計簿をつけることで精度を上げる

もう一歩進めよう。毎月家計簿をつけているだろうか?つけてなければ今日から始めよう。

 

初めはレシートをもらってノートやアプリに記録するだけでいい。

 

↓マネーフォワードなら半自動で家計簿がつけられる。

無料家計簿・お金の見える化アプリ│マネーフォワード ME

 

しばらく続けていると、収入に対して支出がどれくらいなのか、毎月の固定費や変動費の平均が見えてくる。

 

今度はその情報を元に、支出の見直しをしよう。

 

例えば毎月、携帯電話(固定費)で8000円使っていたとしたら、MVNOに切り替えれば3000円で済む。浮いた5000円を貯金に回せば夢はさらに近づく。

 

逆に、当初の見積もりが甘く、食費がどうしても5000円オーバーするのであれば、思い切って追加しよう。健康を損ねたら医療費でプラマイゼロになってしまうかもしれない。

 

このように日々、支出を把握することで削減できるところ、追加すべきところを把握して毎月の予算精度を上げていくのだ。

 

まとめ

貯金のコツはまず、収入から強制的に預金すること。最初のうちは支出が予算を上回ってしまい、うまくいかないかもしれない。しかし数ヶ月もすれば予算内で生活できるようになるだろう。

 

この貯金のコツは一生物。若い頃に身につけたこの癖で、未だに貯金し続けている。

 

新しい習慣は最初から完璧を目指さないこと。まずはレシートをもらうことから始めてみよう。

 

↓もっと詳しく知りたい方はこちらの本がオススメ。

【祝3700pv達成】

f:id:darksideofthemoon:20190326064002j:image

皆さん、超オハヨー!

 

本日、月間PVが3000を突破しました。

開設から一年とちょっとが経過してようやくノービスブロガーの仲間入りです。

 

PV稼いでくれる人気記事は限られているんですけどね…

 

これからもゆるっと続けていきます。

応援よろしくお願いします(^^)

 

習慣化のコツは一度に完璧を目指さないこと!

 

お後がよろしいようで。

 

 

※月末には3776を記録!

目指せ4000pv!

f:id:darksideofthemoon:20190331185102j:image

 

【BOSEヘッドフォンとAlexa連携で通勤が楽しくなった】

f:id:darksideofthemoon:20190324093910j:image

皆さん、超オハヨー!

BOSEノイズキャンセリングヘッドフォンのヘビーユーザーのシシシだよ。(^^)

 

購入後、あまりの快適さに通勤、仕事中、フライト中と、手放せなくなっている。

 

新しい習慣を身につけるには、毎日同じ事をストレスなく出来ることが大事。BOSEのヘッドフォンは習慣を定着させることの出来るツールだ。

 

 

QuietComfort 35 wireless headphones II

流石はBOSEフラッグシップモデル、圧巻のスペック。

 

  • バッテリー長持ち(20時間)
  • 充電が早い(15分の充電で、約2.5時間使用可)
  • ノイズキャンセリングでめっちゃ静か(業界最高クラス)
  • 耳が痛くならない

 

やはりノイズキャンセリングがめちゃめちゃ便利。集中したい時、周りがうるさい時などスイッチをオンにすると一瞬で静寂が得られる。

 

これだけでも申し分ないのだが、

バイスをアップデートするとアレクサが連携できると聞いたので試してみたところ、通勤がめちゃくちゃ楽しくなった。

 

手ぶら操作は思った以上に快適

Amazon Alexa と連携※したことで、自宅でAmazon Echoを使ってできることがQC35IIからも音声で指示できるようになった。

 

通勤中、QC35IIのオプションボタンを押して、「何か音楽をかけて」と言うだけで良い感じのプレイリストをかけてくれる。

 

これまでは…

  1. スマホをポケットから出す、
  2. アプリを開く
  3. 曲を選択する
  4. 再生する

 

という4つのアクションを行う必要があったがまるまるこの流れをまるごとキャンセルできる。手ぶら万歳。

 

電車の乗り換えや人ごみなど、歩きスマホする必要がなく、安全。

 

同様に…

 

  • 「ニュースを聞かせて」で登録しておいたフラッシュニュースの読み上げ

 

  • 「本を読んで」でKindleで購入した本の読み上げ…

 

  • 家を出た後に電気のオンオフ…

 

などなど、スマホを取り出すことなく、自宅でAlexaを使うのと同じように手ぶらで操作できる。

 

 

ますます手放せなくなってしまった。

どうしよう。

 

 

Amazon Alexa連携はファームウェアの更新で使用できるようになる。詳しい手順は省くが当時、小一時間ばかりで更新できたと思う。